こんな業者には気をつけよう!

一緒にリフォームをすすめてくる

多くの給湯器業者は安心・信頼をモットーに運営していますが、一部の悪徳な業者が悪質な販売を行ってトラブルになる例も報告されています。ここでは悪徳業者に当てはまりやすい特徴をいくつか紹介するので、気を付けていただきたいと思います。

まず、目的が給湯器の交換だけであるのに一緒に住宅設備のリフォームまですすめてくるようなケースです。こういったところは工事自体がずさんであったり、高い金額を請求されるという悪質な業者であるケースが多いので要注意です。給湯器販売専門で、必ず見積もりを出してお客様が納得した上で工事をしてくれる業者を選ぶようにしてください。

リフォームなど不要な工事まですすめる業者は、高齢者世帯などをよく狙っていますので注意が必要です。ご両親から給湯器など住宅設備の相談を受けた際はできるだけアドバイスしてあげるといいでしょう。

資格免許のコピーの提出がない

給湯器をはじめとするガス温水機器の設置を行うには、ガス、水道、電気の資格が必須となっていて、この資格証・免許証を持っているスタッフがそろっていることがきちんとした業者の証明にもなります。資格免許コピーの提出がないような業者は、無資格者が工事を行っているケースもあるので注意しなければいけません。当然、無資格者が行う工事では安全性も危ないでしょう。

具体的には、液化石油ガス設備士、給水装置主任技術者、第二種電気工事士(電気系統の工事を行う場合)といった資格が必要で、これらは国家資格です。それだけガスの取り扱いには注意が必要で、工事には技術・経験が必要ということでもあります。きちんとした業者を選ぶことが安全につながってきます。

飛び込み営業を行っている

訪問販売・飛び込み営業を行う給湯器・住宅設備機器の販売業者もいます。飛び込みの業者すべてが悪いというわけではありませんが、その業者が信頼できるかどうか見極めるため、すぐに契約せずに提示された条件を調べることが大切です。給湯器のチェックを無料で行うというような業者も、その場で家に上げないようにしましょう。

具体的には、提示された金額が妥当かどうか複数の業者に見積もり依頼を出すということができます。インターネットでも簡単な見積金額はわかるでしょう。

また、インターネットで業者を調べて評判・口コミで悪いものが多数出てこないということも大切です。ホームページを持っている業者なら、資格・法令順守・規格取得といったことを明示してあるかどうかも調べることができますね。

給湯器業者ランキングTOP10

給湯器業者ランキング

初めてでも分かる!給湯器トラブル対処法

「壊れた!?」のときにすべき3つのこと
給湯器が壊れた・おかしいという時は交換・修理に悩むものです。給湯器業者に相談して、交換か修理か決めましょう。交換がお得になることも多いです。
我が家に合う給湯器の選び方
給湯器はメーカーもたくさんありますし、設置場所や機能も様々です。自宅にぴったりの給湯器は業者の担当者がいろいろ紹介してくれるでしょう。
取り付けまでの流れ
給湯器の取り付けは注文後に現地調査・見積りをしてからになります。業者が出した見積もりに納得してから工事してもらうことはとても大切です。

給湯器業者選びのコツを伝授!

優良業者を選ぶ時のポイント
優良業者は施工実績が豊富でスタッフの経験・技術が高くアフターサービス・保証面でも優れています。給湯器業者独自の長期保証があれば安心です。
こんな業者には気をつけよう!
格安料金がウリということであっても、飛び込み営業などの業者には十分注意しましょう。資格がしっかりしていて、スタッフ対応もよいところに工事を任せたいですね。

最新!給湯器メーカーのエラーコード一覧

リンナイのエラーコード
このページではリンナイの給湯器のエラーコードについて解説しています。エラーが出たときの対処の参考にしてください。
ノーリツのエラーコード
このページではノーリツの給湯器のエラーコードについて解説しています。エラーが出たときの対処の参考にしてください。
パロマのエラーコード
このページではパロマの給湯器のエラーコードについて解説しています。エラーが出たときの対処の参考にしてください。
パーパスのエラーコード
このページではパーパスの給湯器のエラーコードについて解説しています。エラーが出たときの対処の参考にしてください。